CATEGORY

思考行動習慣

能力よりも習慣

よほどの天才は別として、こどもの能力に大きな差はありません。努力を楽しむ前向きさ、新たな挑戦を厭わない勇気、他者の意見を受け入れる素直さ、読みを確認する慎重さ、真っ直ぐ座り盤全体を見下ろす姿勢の良さなど、成長や勝敗は基本的な資質に大きな影響を受けると考えています。#かむがふTips — かむがふ (@KamugafuShogi) February 15, 2022 「成長や勝敗は能力よりも習慣の差 […]

今日の1勝か?未来の1勝か?

前回のブログでは、自分と相手の強み/弱みの掛け算で4つのカテゴリーに分けて考え、まずは自分の強みで戦おうという話をしました。今回は、その中の2つのカテゴリ「①ガチンコ」と「②戦上手」について書きたいと思います。 古今東西、数多の勝負師達は、より高みを目指すために目の前の一局を自身の将棋人生にどのように位置付けるか、そのために以下の2つのバランスをいかに取るかに腐心してきました。 -目の前の1勝を掴 […]

どこで戦うか?どこで戦わないか?

道場での昇段や大会での優勝、入賞、研修会での昇級などを目指すと、必ずライバルが目の前に現れ、その戦い方に頭を悩まします。 -自身が使う戦法の選択-相手の得意戦法の対策-攻め/受けどちらが勝ちやすいか-持時間の使い方 など、さまざまな事を考えますが、その中で陥りがちな誤りがあると感じたのでブログにしたいと思います。 まず考えるのは、自分と相手の特徴、双方の強みと弱みのはずです。もう少しわかりやすく表 […]

覚悟

大変ありがたいことに、この教室は能力が高い子にたくさんご参加いただいています。さらに、年初に今年の目標をヒアリングした時、多くの子が大きな志を持ち、心強く思いました。しかし、批判を承知で書くと、覚悟を持って取り組んでいる子は少ない気がしています。 (ゆるく取り組むのももちろん選択肢の1つですが、もし何かを得たいのであれば一生懸命やりましょう!) そんな事を考えながら本棚で目に留まったのが幕末の思想 […]

基本の習熟

将棋には学校の勉強のような単元はほぼ存在しませんが、算数で、足し算→引き算→掛け算→割り算の順で学んでいくように、将棋にも、数の攻め→数の受け→技の攻め→技の受け、のような理解しやすい順が存在します。自身のレベルに合った取り組みになるよう、気を付けましょう。#かむがふTips — かむがふ (@KamugafuShogi) January 15, 2022 最近、この教室の”世界観&# […]

目標を行動に移す

早いもので2022年も2週間が経とうとしています。年始に目標を立てた子がたくさんいるはず。その目標に向かって、行動に移してほしいと思います。 この教室では、受講生に週次で配信しているメールで2022年の目標についてヒアリングしました。 -倉敷王将戦 県代表-研修会 XXクラス-将棋会館道場 初段のような定量的な目標から、 -振り返りをするために、棋譜を取れるようになる-持時間を使って考えるのような […]

倉敷王将戦全国大会

明日から、「第20回全国小学生倉敷王将戦」の全国大会が岡山県倉敷市で開催され、この教室に関わりのある子が10人超出場します。その新幹線の車内でこのブログを書いています。 前回の全国大会は2019年8月、コロナ禍で昨年度の全国大会は中止、今年度の全国大会は延期になったため、2年半ぶりの開催になります。そんな貴重な全国大会が目の前に迫る今思うことを書きます。 全国大会を楽しもう! まずは何と言っても、 […]

基本と言えるレベル

「息子さんにピアノをさせますか?」「そうですね!基本くらいは身に付けさせたいと思っています。」「基本とはどのくらいのレベルですか?」「ソナチネですね!ソナチネが弾ければ、自分で楽譜を読んでピアノを弾けるようになるので。」 息子(小4)と娘(小3)のピアノの先生がご懐妊され、間もなく産休に入るので質問をしたらこのような回答がありました。 ソナチネは、始めるまでに数年、終わるまでにさらに数年が一般的な […]

ソフト指しについて思うこと

「”かむがふ”は、ソフト指しについてこども達に教育されていらっしゃるんですか?」「こどもに、将棋ウォーズの棋神は良くて、ソフト指しはダメだということが、わかるのでしょうか?」 ※ソフト指し=AIの力を借りて対局すること 最近、会話やメールでやり取りする中で、立て続けにこのような質問を受け、回答に困ってしまいました。恥ずかしながら、ソフト指しはモラルの問題で、守って当然のこととして捉えて、これまで言 […]

誠実さ

2021年も残すところあと1か月になりました。年が明けるとこの教室は4周年を迎えます。 お蔭様で、日本全国からだけでなく、最近は海外からも、将棋が上手になりたいという思いを持ったたくさんの子にご参加いただき、毎週のように受講生の保護者の方から道場や研修会での昇段昇級、大会での優勝や入賞の報告を受けるようになりました。本当にありがたく、うれしく思っています。 そんな今だからこそ、しっかりお伝えしてお […]