CATEGORY

教室運営

要件の理解と対処

将棋に限らず何かの物事に取り組む時、まずは基本を身に付けて一定のレベルに達した後、要件(その時に求められていること)を理解し、対処していくことが上達につながると考えています。 将棋で言えば、級位者のうちは、たくさん対局するのに合わせて、好きな戦法、自身に関係する戦法の定跡を覚えて、詰将棋、寄せ、囲い崩し、次の一手などの問題をたくさん解き、基本を身に付けることが有効でそうすれば(将棋会館道場の=厳し […]

リアルの価値

今日からGWがスタートですね!大会、道場、研究など、それぞれの将棋ライフを楽しみましょう! 私は、今日は名古屋、明日は大阪でリアル教室を開催するため新幹線に乗り、その車内でこのブログを書いています。そこで、時間をかけて名古屋、大阪に伺う理由について書きたいと思います。 オンラインとリアルの違い この教室は、新型コロナウイルスの感染拡大により2020年4月にオンライン化して、その後はオンラインとリア […]

新規申込の停止に至った背景

●重要なお知らせ●昨夏にTweetした件、検討を重ねてきました。これ以上受講生が増えると、1人1人をきちんと見れなくなるのと、私自身がパンクしてしまうため、2/1(水)から1か月間(延長の可能性有) 新規のお申込を停止します。大変申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 https://t.co/MJ6TonA0H4 — かむがふ (@KamugafuShogi) January […]

2022年振り返り

2022年も残すところあと1週間になりました。今年1年、教室を継続できたのもご支援いただいた皆さまのおかげです。本当にありがとうございました。 今年最後のブログなので、2022年の主なトピックをまとめ、振り返りをしたいと思います。 〇新たな取り組みリーグ戦この教室は、日本全国からやる気のある子が集まっているので、教室内リーグ戦を立ち上げました。1クール約3か月間で、第3回を実施しているところです。 […]

練習は120%、本番は80%

11/20(日)のテーブルマークこども大会東京大会に向けて、明日は都内で練習会を開催します。この練習会の売りは (特に午後の有段者の部で) 本番よりも過酷なことで、同席する親御さんも間違いなくぐったりされると思います!笑 今回は、この練習会を設ける意図について書きます。 練習で120%の力で振れ。そうすれば試合は80%の力でいい。 ホームランというのは準備したことがちゃんとできているだけの話。 こ […]

人事を尽くして、信じる

教室を始めて5年目、特に今年はたくさんの実績を残すことが出来ました。まだ今年は終わっていませんが…来年以降も継続できるよう精進したいです。 今回は、指導者として大切にしている気持ちの持ち方について書きたいと思います。 それが、「人事を尽くして、信じる」です。 人事を尽くすとは、自身の力で出来ることを全力でする、という意味です。 こどもに将棋を教えるという仕事を考えると…・受講生の個々の特徴、課題・ […]

1人でもいれば開催する!

今週末4/16(土)の千葉県船橋市でのリアル教室、申込が全くなく1人しかいません… 誰か新しい子が来てくれないかなぁ。。棋力は問わず、今だったら手厚くサポートできます!https://t.co/A8QbViKTys — かむがふ (@KamugafuShogi) April 14, 2022 2018年1月にスタートして4年3か月、あまり公にはしていませんがこの教室のポリシーがあります […]

かむがふを通して提供したいこと

今週末はオンライン勉強会、ご参加いただいた皆さまありがとうございました!初めて北海道と島根県からご参加いただきました。今日でこれまで参加いただいたのは1都1道2府18県になりました。少しずつ広げていけたらいいな😃 pic.twitter.com/uThU76jVNc — かむがふ (@KamugafuShogi) February 27, 2022 2020年4月に新型コロナウイル […]

考える楽しさ

新年あけましておめでとうございます。 昨年は、新たな企画にたくさんチャレンジをたくさんした1年でした。この1月でかむがふは5年目に入ります。年始のご挨拶を兼ねて、この教室がどう在りたいか、書きたいと思います。 考える楽しさを伝える 魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ という言葉があります。 将棋に置き換えれば、特定の局面における次の一手で目先の一勝を与えるのではなく、その次の一手を導き出すた […]

勝敗決定要素

最近読んでいる奥野一成さん(農林中金バリューインベストメンツ CIO)の本。「高い付加価値」「高い参入障壁」「長期的な潮流」がビジネスで勝ち続けるポイントとの事。この教室は小さな個人事業ですが、長期的に価値を提供し続けるために、常に意識したいと思います。 pic.twitter.com/D7BpUvWGs0 — かむがふ (@KamugafuShogi) March 31, 2021 将棋をやって […]