かむがふ Log

真似てほしい藤井七冠の姿勢

昨日、藤井聡太さんが名人を奪取し、史上最年少で名人を獲得するとともに、二人目の七冠になりました。 私が将棋を始めたのは、羽生善治さんが七冠全冠制覇にチャレンジしていた最中の羽生ブームで中学校の休み時間に将棋を指すのが流行ったことがきっかけでした。藤井聡太さんが現れるまで、二度と見ることはないと思っていた七冠を再び観られるかもしれない思い、昨日はAbemaTVにかじりついて対局を観戦していました。 […]

大会のルールについて思うこと

現在、倉敷王将戦や中学生選抜選手権、高校選手権のシーズンで、毎週のように受講生から大会の結果の報告を受けます。 今回のブログでは、その報告の中にある大会のルールについて思うことを書きます。 ルールの平準化(大前提として、大会を運営いただくのは大変ありがたく、運営される方には頭が上がりません。その上で…) 各都道府県でルールがバラバラなことにいつも驚きます。 持時間 : 「一定時間経過後の秒読み」「 […]

要件の理解と対処

将棋に限らず何かの物事に取り組む時、まずは基本を身に付けて一定のレベルに達した後、要件(その時に求められていること)を理解し、対処していくことが上達につながると考えています。 将棋で言えば、級位者のうちは、たくさん対局するのに合わせて、好きな戦法、自身に関係する戦法の定跡を覚えて、詰将棋、寄せ、囲い崩し、次の一手などの問題をたくさん解き、基本を身に付けることが有効でそうすれば(将棋会館道場の=厳し […]

チャンスは一瞬

ありがたいことにこの教室には日本全国からやる気と向上心に溢れた子がたくさん集まっています。 ちょうど倉敷王将戦、中学生選抜選手権のシーズンで、彼らの多くは代表になって全国大会に出場してみたい!と思っていると認識しています。そこで、その時に参考となる考え方を書きます。 チャンスは一瞬チャンスは頻繁に巡ってくるものではなく、取れる時に取っておかないと時期を逸してしまう可能性が高いと考えています。 まだ […]

正直さ

「この変化のこの手を読んでいたかな?」「この手は定跡にあるんだけど知っていたかな?」 リアル教室やオンライン対局での感想戦でこのような質問をすることがあります。 (こちらは、将棋の内容や持時間の使い方、その前後の局面でのしぐさなどから、読み抜けていたこと、知らなかったことをほぼ確信して確認を取っていますが、) その時に、大きく分けて2つの反応があります。 1つは、読みぬけていたこと、知らなかったこ […]

リアルの価値

今日からGWがスタートですね!大会、道場、研究など、それぞれの将棋ライフを楽しみましょう! 私は、今日は名古屋、明日は大阪でリアル教室を開催するため新幹線に乗り、その車内でこのブログを書いています。そこで、時間をかけて名古屋、大阪に伺う理由について書きたいと思います。 オンラインとリアルの違い この教室は、新型コロナウイルスの感染拡大により2020年4月にオンライン化して、その後はオンラインとリア […]

頭の体操

あるクラブにA君~K君の11人のメンバーがいます。この子たちは“いつも本当のことを言う人”と“いつもウソを言う人”の2つのグループに分かれます。ある日先生が、「11人のメンバーの中に、いつもうそを言う人は何人いますか?」とたずねました。その日、J君とK君は休んでおり、残りの9人のメンバーは、それぞれ次のように答えました。 A君「10人います」B君「7人います」C君「11人います」D君「3人います」 […]

1局1局を大切に

早いもので将棋の世界に身を置いて間もなく30年になります。その間、プロ、奨励会員、アマ問わずたくさんの方と出会い、対局する機会がありました。 それぞれの棋風や能力は十人十色ですが、最終的に上手になる人に共通していることがあると感じています。それは、1つ1つを丁寧に扱う姿勢です。 詰将棋や寄せ、囲い崩し、次の一手の問題を1問1問、対局を1局1局、さらに1手1手に大切に扱い、丁寧に取り組み、そこからど […]

合宿中の会話から

先週末は、この教室2回目の合宿でした。日本全国から約30名の子にご参加いただきました。本当にありがとうございました&お疲れさまでした。(講師のリソースの関係で、いつも教室にご参加いただいている方を優先したため、大変申し訳ありませんが、お断りした方、ご案内できなかった方がいました。お詫び申し上げます。) 合宿中、保護者の方とお話しする機会があり、日頃の悩みや課題をお聞きすることができ、私自身もとても […]

向上心

WBC日本代表の活躍で、連日日本中が湧いています。元野球部としては、この話題を避けて通れません…笑 チームの中心にいるダルビッシュ有選手、大谷翔平選手のインタビュー映像を探していたら、神動画を発見したのでブログで触れたいと思います。 ダルビッシュ有選手が語っているのは、昨年日本プロ野球において史上最年少で三冠王になった村上宗隆選手が大谷翔平選手のケタ違いの打撃 (素人の私が見ても、大谷選手の打球の […]