YEAR

2021年

将棋倶楽部24活用法

この教室では、将棋倶楽部24のレーティングをオンライン勉強会のクラス分けの基準にしています。今回はその背景と、将棋倶楽部24の活用方法について書きたいと思います。 はじめに、将棋ウォーズで初段~二段になったタイミングで、将棋倶楽部24にもチャレンジしてほしいと考えています。将棋倶楽部24は対戦相手が強く、厳しいので、最低でも将棋ウォーズの初段ないとなかなか勝てず嫌になってしまうと思います。将棋ウォ […]

9月中旬 オンライン対局のご案内

締め切りました。たくさんのお申込ありがとうございました。 9月中旬のオンライン対局のご案内です。詳細は以下の通りです。ぜひご参加ください! 日時:①9/11(土)7:00~   ②9/11(土)8:30~   ③9/11(土)10:00~   ④9/11(土)18:30以降   ⑤9/12(日)7:00~   ⑥9/12(日)8:30~    ⑦9/13(月)18:30以降   ⑧9/14(火)1 […]

引き算

8月上旬から始まった「第5回名古屋城こども王位戦」が先週末に終了しました。大会に参加された皆さま、大変お疲れさまでした。 コロナ禍でリアル大会が開催されない中、大会でこども同士の対局を観る機会をほとんど持てず、こども将棋界で現在進行形で起こっていることを感じにくくなっているので、この機会に時間が許す限り観戦しました。 多くの子の対局を観戦していると、勝ち抜く子とそうでない子の特徴(違い)が大まかに […]

私が考える藤井聡太さんの凄さ3

お~いお茶杯第62期王位戦七番勝負が藤井聡太王位の4勝1敗で幕を閉じ、第6期叡王戦五番勝負も最終局1局を残すのみとなりました。この夏の藤井豊島12番勝負も間もなく終わります。(秋から始まる竜王戦も楽しみですね!) このダブルタイトル戦を踏まえて、久しぶりに、藤井聡太さんの凄さについて書きたいと思います。 【ご参考】私が考える藤井聡太さんの凄さ 1私が考える藤井聡太さんの凄さ2 4. 新たな可能性を […]

新企画「私の半生」開催のお知らせ

「棋力の向上のみを求める、小中高生強豪や研修会員、奨励会員の養成所」のように認識されることは避けたい。(中略)好きなことを仕事にするプロ棋士を目指すのは素敵な生き方だと思いますが、世の中にはプロ棋士以外にも面白くてやりがいのある仕事がたくさんあるはずです。 先日のブログでこのように書いた通り、将棋をきっかけとして、様々な面白い生き方が開かれていると思っています。そこで、将棋関連のお仕事をされている […]

8月下旬~9月上旬 オンライン対局のご案内

申込を締め切りました。お申込とご参加ありがとうございました。 8月下旬~9月上旬のオンライン対局のご案内です。詳細は以下の通りです。ぜひご参加ください! 日時:①8/28(土)7:00~   ②8/28(土)8:30~   ③8/28(土)10:00~   ④8/28(土)18:30以降   ⑤8/30(月)18:30以降   ⑥8/31(火)18:30以降   ⑦9/1(水)18:30以降    […]

質問する力と勇気

どーやってそんなに強くなったん? How many hours did you practice everyday?(毎日、何時間くらい練習しましたか?) 先週末は、オーストラリア支部のキッズとの交流会を行いました。しゅうま先生をはじめオーストラリア支部の皆さん、貴重な機会をいただきありがとうございました! 交流会の冒頭で、私自身とこの教室の紹介をしました。 むかし全国大会で優勝したこと、その結果 […]

これからのかむがふ

先週1週間は夏休みでした。 コロナ禍だったので、夏休み特別練習会やオンライン対局などの教室の仕事以外は特別な用事はなく、これからのこの教室について考えました。 先週末の奨励会入会試験で合格者を複数人出すことができ、受講生に週次で配信しているメールで毎回のように大会での優勝や入賞を報告出来るようになった今、懸念している事があります。 それは、この教室を「棋力の向上のみを求める、小中高生強豪や研修会員 […]

8/15(日) 寄せ勉強会開催のお知らせ

8月は序盤の定跡解説会ではなく、終盤の寄せに焦点を当てて勉強会を開催します。 こどもの将棋、特にこどもの級位者の将棋は、敵玉を捕まえる力が勝敗に直結します。なので、この夏休みの時間を使って、に寄せの問題を繰り返し解いたり、自分の将棋の終盤を振り返ったりするのは、価値がある営みだと考えています。その練習をサポートし、寄せの理解を深められる勉強会にしたいと思っています。詳細は以下の通りです。 日時:8 […]

勝負の時

明日から奨励会入会試験が行われます。 今年は、この教室に深く関りがある子がたくさん受験するので感慨深いです。彼らを見ていると、常識的には異常と思われるくらい多くの時間を将棋に投資してきました。その努力が結果に結びつくよう願っています。 私には、奨励会を受験したり、奨励会に入会したりした経験はありませんが、応援の意味も込めて、今回は大きな勝負に臨む際に大切にしている心の持ち方について書きたいと思いま […]