負けないための序盤力(角道クローズ四間飛車2)
有段者から高段者を目指したり、低学年から高学年の将棋にシフトする時に、序盤をどのように理解するのが良いのか、角道クローズ四間飛車で紹介するシリーズ。前回の骨子を押さえるに続き、根幹をなす変化を押さえるという話をします。 【ご参考:前回まで】–負けないための序盤力–負けないための序盤力(角道クローズ四間飛車1) 2.根幹をなす変化を押さえる 前回書いた通り、低学年や初段になる […]
有段者から高段者を目指したり、低学年から高学年の将棋にシフトする時に、序盤をどのように理解するのが良いのか、角道クローズ四間飛車で紹介するシリーズ。前回の骨子を押さえるに続き、根幹をなす変化を押さえるという話をします。 【ご参考:前回まで】–負けないための序盤力–負けないための序盤力(角道クローズ四間飛車1) 2.根幹をなす変化を押さえる 前回書いた通り、低学年や初段になる […]
山口稀良莉さんが12月から女流棋士2級に 既報の通り、オンライン勉強会の受講生が東海研修会の11月第二例会でB2に昇級し、12月1日付で女流2級になることが決まりました。この教室から初めてのプロ棋士が生まれとても嬉しく思っています。改めておめでとうございます! この教室には、既に奨励会に入会してプロ棋士を目指している子や、近い将来のプロ棋士への挑戦を視野に入れている子が一定数います。今回のブログは […]
前回のブログからかなり時間が経ってしまいましたが、有段者から高段者を目指したり、低学年から高学年の将棋にシフトする時に、序盤をどのように理解するのが良いのか、具体的な話を書いていきたいと思います。(あくまで一例です。人それぞれ理解の仕方は違ってよいと思います。) 題材は、角道クローズ四間飛車、です。 1.戦法の骨子を押さえる 低学年や初段になるまでは、一問一答の問題集などでパターンを丸暗記するだけ […]
早いもので2020年が終わりが近づいてきました。今年は新型コロナウイルスの感染拡大により2月末から対面の教室を休止、4月頭にオンライン教室を立ち上げるなど激動の一年でした。今回、この2020年の総決算として、久々にプロ棋士をお招きしてイベントを開催します。 当教室では、これまで森内俊之九段、木村一基王位(当時)、瀬川晶司六段、若島正さん、竹中健一さんを講師としてお招きし様々なイベントを開催してきま […]
有段者から高段者を目指したり、低学年から高学年の将棋にシフトする時に、たくさんの課題が現れますが、その一つが、 「定跡をどこまで細かく理解(覚える)すればいいか?」 だと思います。この教室を始めて3年近く経ち、ちょうどその時期に差し掛かっている子が何人かいるので、今回はその問いに対する自分の考えを書きたいと思います。 まずは、一局の将棋全体から見た序盤の位置付けからです。これまで幾度と書いた通り、 […]