将棋の学び方の講演会
保護者向けに将棋の学習の仕方をお話する場を作ったら参加したい方はいらっしゃるのかなぁ?将棋の学習法がよくわからず、モヤモヤしている方がたくさんいらっしゃるような気がしています。 — かむがふ (@KamugafuShogi) June 8, 2022 既にご存じの方もいらっしゃると思いますが、8/19(金)19:30~LPSA主催で「将棋の学び方」についてZoomでお話しします。 「将棋の勉強方法 […]
保護者向けに将棋の学習の仕方をお話する場を作ったら参加したい方はいらっしゃるのかなぁ?将棋の学習法がよくわからず、モヤモヤしている方がたくさんいらっしゃるような気がしています。 — かむがふ (@KamugafuShogi) June 8, 2022 既にご存じの方もいらっしゃると思いますが、8/19(金)19:30~LPSA主催で「将棋の学び方」についてZoomでお話しします。 「将棋の勉強方法 […]
昔は時間重視で勉強していたんですけれど、ちょっと勉強の仕方を変えたっていうところもあります。あとはAIがすごく強くなっている社会で、自分の個性を出せる将棋をしたいなと考えた時、自由度の高い、勝敗に限らず、そういう将棋を指していきたいなというのが、結果的にはよくなっていたのかな、と思います。 これは、プロ編入試験の受験を決めた里見香奈女流四冠の記者会見で、「成績が上がっている要因は?」と質問を受けた […]
最近、オンライン対局のお申込が増加傾向にあります。大変ありがたく、うれしいですが、一方で危険な兆候でもある気がするので、今回は率直な思いについて書きます。 指導対局は、学んだことを試す場であり、事前の準備をして初めて上達につながる、ことをご認識いただきたいと思っています。 これは、この教室に限らず、他のあらゆる教室のサービスでも同じで、親子での学習やその学習に基づいた練習対局と、先生との対局が組み […]