教室運営 リアルの価値 今日からGWがスタートですね!大会、道場、研究など、それぞれの将棋ライフを楽しみましょう! 私は、今日は名古屋、明日は大阪でリアル教室を開催するため新幹線に乗り、その車内でこのブログを書いています。そこで、時間をかけて名古屋、大阪に伺う理由について書きたいと思います。 オンラインとリアルの違い この教室は、新型コロナウイルスの感染拡大により2020年4月にオンライン化して、その後はオンラインとリア […]
思考行動習慣 頭の体操 あるクラブにA君~K君の11人のメンバーがいます。この子たちは“いつも本当のことを言う人”と“いつもウソを言う人”の2つのグループに分かれます。ある日先生が、「11人のメンバーの中に、いつもうそを言う人は何人いますか?」とたずねました。その日、J君とK君は休んでおり、残りの9人のメンバーは、それぞれ次のように答えました。 A君「10人います」B君「7人います」C君「11人います」D君「3人います」 […]
思考行動習慣 1局1局を大切に 早いもので将棋の世界に身を置いて間もなく30年になります。その間、プロ、奨励会員、アマ問わずたくさんの方と出会い、対局する機会がありました。 それぞれの棋風や能力は十人十色ですが、最終的に上手になる人に共通していることがあると感じています。それは、1つ1つを丁寧に扱う姿勢です。 詰将棋や寄せ、囲い崩し、次の一手の問題を1問1問、対局を1局1局、さらに1手1手に大切に扱い、丁寧に取り組み、そこからど […]
思考行動習慣 合宿中の会話から 先週末は、この教室2回目の合宿でした。日本全国から約30名の子にご参加いただきました。本当にありがとうございました&お疲れさまでした。(講師のリソースの関係で、いつも教室にご参加いただいている方を優先したため、大変申し訳ありませんが、お断りした方、ご案内できなかった方がいました。お詫び申し上げます。) 合宿中、保護者の方とお話しする機会があり、日頃の悩みや課題をお聞きすることができ、私自身もとても […]