MONTH

2022年2月

能力よりも習慣

よほどの天才は別として、こどもの能力に大きな差はありません。努力を楽しむ前向きさ、新たな挑戦を厭わない勇気、他者の意見を受け入れる素直さ、読みを確認する慎重さ、真っ直ぐ座り盤全体を見下ろす姿勢の良さなど、成長や勝敗は基本的な資質に大きな影響を受けると考えています。#かむがふTips — かむがふ (@KamugafuShogi) February 15, 2022 「成長や勝敗は能力よりも習慣の差 […]

今日の1勝か?未来の1勝か?

前回のブログでは、自分と相手の強み/弱みの掛け算で4つのカテゴリーに分けて考え、まずは自分の強みで戦おうという話をしました。今回は、その中の2つのカテゴリ「①ガチンコ」と「②戦上手」について書きたいと思います。 古今東西、数多の勝負師達は、より高みを目指すために目の前の一局を自身の将棋人生にどのように位置付けるか、そのために以下の2つのバランスをいかに取るかに腐心してきました。 -目の前の1勝を掴 […]

どこで戦うか?どこで戦わないか?

道場での昇段や大会での優勝、入賞、研修会での昇級などを目指すと、必ずライバルが目の前に現れ、その戦い方に頭を悩まします。-自身が使う戦法の選択 -相手の得意戦法の対策 -攻め/受けどちらが勝ちやすいか -持時間の使い方など、さまざまな事を考えますが、その中で陥りがちな誤りがあると感じたのでブログにしたいと思います。 まず考えるのは、自分と相手の特徴、双方の強みと弱みのはずです。もう少しわかりやすく […]

覚悟

大変ありがたいことに、この教室は能力が高い子にたくさんご参加いただいています。さらに、年初に今年の目標をヒアリングした時、多くの子が大きな志を持ち、心強く思いました。しかし、批判を承知で書くと、覚悟を持って取り組んでいる子は少ない気がしています。 (ゆるく取り組むのももちろん選択肢の1つですが、もし何かを得たいのであれば一生懸命やりましょう!) そんな事を考えながら本棚で目に留まったのが幕末の思想 […]