MONTH

2021年9月

詰将棋練習法3

この教室では、詰将棋を毎週の宿題としています。解答用紙を送付いただいて、私が採点し、参加者の結果一覧と解答を共有する仕組みにしています。毎週、数十枚の解答用紙を見て、さらに、個々の解答用紙を定点で追ってみて、思ったことがありました。 ※過去のブログもぜひ参考にしてください! 1.  1手詰、3手詰を大切にしよう! 基本の1手詰、3手詰にしっかり取り組んでいただきたいと思っています。どんな […]

将棋倶楽部24活用法

この教室では、将棋倶楽部24のレーティングをオンライン勉強会のクラス分けの基準にしています。今回はその背景と、将棋倶楽部24の活用方法について書きたいと思います。 はじめに、将棋ウォーズで初段~二段になったタイミングで、将棋倶楽部24にもチャレンジしてほしいと考えています。将棋倶楽部24は対戦相手が強く、厳しいので、最低でも将棋ウォーズの初段ないとなかなか勝てず嫌になってしまうと思います。将棋ウォ […]

引き算

8月上旬から始まった「第5回名古屋城こども王位戦」が先週末に終了しました。大会に参加された皆さま、大変お疲れさまでした。コロナ禍でリアル大会が開催されない中、大会でこども同士の対局を観る機会をほとんど持てず、こども将棋界で現在進行形で起こっていることを感じにくくなっているので、この機会に時間が許す限り観戦しました。 多くの子の対局を観戦していると、勝ち抜く子とそうでない子の特徴(違い)が大まかに見 […]

私が考える藤井聡太さんの凄さ3

お~いお茶杯第62期王位戦七番勝負が藤井聡太王位の4勝1敗で幕を閉じ、第6期叡王戦五番勝負も最終局1局を残すのみとなりました。この夏の藤井豊島12番勝負も間もなく終わります。(秋から始まる竜王戦も楽しみですね!) このダブルタイトル戦を踏まえて、久しぶりに、藤井聡太さんの凄さについて書きたいと思います。 【ご参考】私が考える藤井聡太さんの凄さ 1私が考える藤井聡太さんの凄さ2 4. 新たな可能性を […]