MONTH

2021年4月

復習の重要性

「定期的に詰将棋ハンドブックシリーズを解くことに加えて、教室の宿題の詰将棋を解き直しています。」 4か月ぶりに開催したリアル教室で、この1年間で詰将棋の解答力が劇的に伸びた子に練習方法について質問したところ、このような答えが返ってきました。宿題の全10問を作るために、いつもその3~5倍の詰将棋を自分の頭で解いて、採用する問題を厳選しています。私なりに頑張って作った宿題を、そのように活用してしていた […]

勝敗決定要素

最近読んでいる奥野一成さん(農林中金バリューインベストメンツ CIO)の本。「高い付加価値」「高い参入障壁」「長期的な潮流」がビジネスで勝ち続けるポイントとの事。この教室は小さな個人事業ですが、長期的に価値を提供し続けるために、常に意識したいと思います。 pic.twitter.com/D7BpUvWGs0 — かむがふ (@KamugafuShogi) March 31, 2021 将棋をやって […]

制約の中にある自由

子供の考えを全面否定せずに一旦受け入れてから、こういうのもいいんじゃない?と指導してくださる。 戦法や棋風を否定せず受け入れてくれた事がすごく嬉しかったようです!自身を認めて貰えた事が自信となったようです。 緊急事態宣言を受けて年明けにオンライン対局を立ち上げて3か月が経ちました。これらは受講した子の保護者の方からいただいたコメントで、過分な評価をいただき大変ありがたく思っています。 今回は、この […]

2021年度スタート

今日から新年度になりました。ご進学、ご進級おめでとうございます! 年度の変わり目は、目標を設定するとてもいい機会です。道場での昇級昇段、大会での優勝入賞、オンライン対局のレーティングなどの結果でも、新しい戦法を覚える、毎日詰将棋をX問解くなどの行動でも何でも構いません。今目標が定まっていない子は、春休みにこの1年の目標を決めてほしいですね。 【ご参考】目標を立てよう! 「塾に行くと将棋が論理的にな […]