かむがふ Log
指導対局について思うこと
この教室では、リアル教室、平日研究会、オンライン対局が指導対局のサービスで、毎日のように対局する機会をいただいています。大変ありがたいとしか言えませんが、少し思うことがあるのでブログに書きます。 ・指導対局自体が棋力を向上させるものではありません。これは、私との対局を含めて全ての指導対局に当てはまります。 ・その対局を自分なりに振り返る、先生から言われたことを意識して対局することを継続する、提示さ […]
指導者の意見の衝突について
この教室は、オンライン勉強会で将棋の普遍的な技術を教えることと、リアル教室やオンライン対局でディレクションすること(課題、解決策の提示)に特化しています。そして、ほとんどの活動がオンライン上で行われています。 この教室1つで、将棋の上達に必要な要素を網羅することはできないので、他のどの教室に通っても、他のどの指導者に習っても、どのくらいの頻度でこの教室を活用しても構わないことにしています。(棘のあ […]
半分教わり半分教える
将棋を好きな点を挙げてしまえばキリがありませんが… その中の1つに、盤を挟んでしまえば、年齢、性別、棋力に関係なく対等であること、つまり、「半分教わり半分教える」関係であること、があります。この言葉には2つの意味が込められていると考えています。 全ての対局が自身のプラスになる 全ての対局でを成長の種にすることができます。 (極端な例になりますが…) これは、この教室のリアル教室やオンライン対局でも […]
クラス分け改定について
1部 将棋ウォーズ 5級以上、または、東京/大阪将棋会館道場 8~4級2部 将棋ウォーズ 初段以上、または、東京/大阪将棋会館道場 3~1級3部 将棋倶楽部24 1,500点以上、または、東京/大阪将棋会館道場 初段以上4部 将棋倶楽部24 1,900点以上、または、研修会D2以上5部 講師が判断 (目安は研修会C2以上/それ相当の棋力 かつ 基本的なスキルが身に付いていること) ※基本的なスキル […]