CATEGORY

学習法

目標を立てよう!

間もなく新年度ですね。お子様のご進級、ご卒業、ご進学おめでとうございます。私事ですが、先日下の娘が幼稚園を卒業し、4月から小学生になります。我が家にとっても特別な年になりました。 年度の変わり目は、目標を立てるのに良いタイミング。ぜひこの春休みに来年度の目標を決めてほしいと思います。そこで、今回は目標設定のポイントについて書きたいと思います。 目標設定で押さえるべき要素は、 -具体的-実現可能-期 […]

まずは1つの戦法を極めよう

将棋を始めて初心者を卒業して初級者になると、戦法選択という問題に必ずぶち当たります。 将棋の戦法は、大きく分けて居飛車と振飛車の2つ。細かく分けると、居飛車の矢倉、角換わり、相掛かり、横歩取り、、、振飛車の中飛車、四間飛車、三間飛車、向飛車、、、などがあります。 多くの入門書にはこれらの戦法がまんべんなく並んでおり、どの戦法を勉強すればよいのかわからない方も多いのではないでしょうか。 これには正解 […]

詰将棋は裏切らない

北浦和なう。これから、ドラの穴教室、江古田将棋教室との交流戦です。関東二大教室のレベルの高さ、取り組み姿勢などをしっかり勉強しようと思います。 pic.twitter.com/b1kenIG33V — かむがふ (@KamugafuShogi) 2018年12月26日 昨年末、関東の二大将棋教室であるドラの穴教室、江古田将棋教室の交流戦に参加させていただきました。リーグ戦の前に詰将棋早解き競争を行 […]

ファクトベースで考える

小学生名人戦の千葉県大会に出場された皆さまお疲れさまでした。代表クラスに挑戦した子、前回よりクラスを上げて出場した子、初めて大会に出場した子、それぞれ学びがあったと思います。今回の経験を次に活かしましょう。 大会後にやってほしいのは、大会の振り返りです。日記を残すでも、家族に話すでも何でも構わないので、その大会で学んだことを自分の頭で整理できるといいですね。特に、代表クラスに出場した子は必ず棋譜を […]

なぜ駒落ちを学ぶ必要があるのか?

来週、森内俊之九段(十八世名人資格保持者、紫綬褒章受章者)をお迎えして、教室1周年記念イベント「印西こども竜王戦」を開催します。永世名人との対局を楽しみにしている子も多いでしょう。滅多にない貴重な機会なので、各自手合いを決めてしっかり準備して臨んで欲しいと思っています。そこで、今回は駒落ち(ハンデ有り)を学ぶ大切さについて書きます。 大会は全て平手(ハンデ無し)なのに、なぜ駒落ちを学ぶ必要があるの […]

棋譜を残す重要性

先週末、西船橋で初めての研究会を行いました。 対局後、時間があれば棋譜を記録してもらう事にしましたが、棋譜取りが初めての方もいらっしゃったので、今回は棋譜を残す重要性とその活かし方について書きたいと思います。 ————- 私が自分の対局の棋譜を記録し始めたのは、高校2年生の4月、師匠に出会ったことがきっかけです。始めて指導を受ける日に「まずは、詰将棋 […]

ピアノを弾いていて気付いた練習のコツ

子供2人(息子7歳、娘5歳)がピアノを習い始めるということで、先月末、ピアノを購入しました。 実は、私も小学生の頃にピアノを習っており、音楽がとても好きです。子供と一緒に練習しようという話になり、20年以上ぶりに鍵盤に触りました。当然、指はカチコチ、、、昔のイメージで弾くことが全くできません。。。 そこで、妻から勧められたリストの「愛の夢」(編曲して簡略化したもの)1曲のみを課題曲に定めて、練習す […]