MONTH

2021年5月

共に創る

「独立される前から、こんなレストランを創りたいと思っていたんですか?」先日のブログで紹介したPresente Sugi @千葉県佐倉市には、料理、食器、インテリア、サービス、価格、、、全てに尋常ではないこだわりを感じました。そこで、料理がサーブされ、その料理をご説明いただくタイミングでシェフの杉岡さんに冒頭の質問を投げてみました。 「5年前にこのレストランを始めた時は、前菜、パン、パスタ、デザート […]

己を知る

「マシンガンが求められる作戦なのに、竹やりで戦ったら苦労するよね。」 先日のリアル教室の感想戦でこのような話をする機会がありました。 序中盤の研究はあまり好きではなく、中終盤の腕力(竹やり)を強みにしている棋風なのに、選択した作戦は、定跡が細部まで整備されており実戦例も豊富で、戦う上で深い前提知識(マシンガン)が求められるという特性を持っていたのです。つまり、棋風と戦型/戦い方のミスマッチが起きて […]

狂気の世界

私の一番の趣味は将棋を指す事で、他に特にこだわりはありませんが、敢えて挙げるとすれば美味しいものを食べることです。(コロナ禍でレストランや旅行に行く機会が激減したので、一日も早く普通の世の中に戻ってほしいと思っています。)先日、以前から伺いたかったPresente Sugi @千葉県佐倉市に初めて訪問しました。文章よりも写真の方が伝わると思うので、多くは書きません。-仕事に魂を込めること -オンリ […]

出来る限り自分で解決する

昨日5/5(水祝)のこどもの日に、7回目の教室内オンライン大会を開催しました。3度目の緊急事態宣言の発令に伴い、当初予定していた初めての教室内リアル大会を開催できなかったのは残念でしたが、代わりにオンライン大会を行うのは現時点では精一杯の対応でした。ご参加いただいた皆さま本当にありがとうございました! 今回の大会のような場で一生懸命対局した棋譜は、自身の成長を促す最も価値のある学習材料です。今回は […]