YEAR

2023年

7月上旬オンライン対局のご案内

今クールのオンライン対局のご案内です。詳細は以下の通りです。ぜひご参加ください。 日時:①6/26(月)18:00以降   ②6/27(火)18:00以降   ③6/28(水)18:00以降   ④6/29(木)18:00以降   ⑤7/1(土) 7:00~   ⑥7/1(土) 8:30~   ⑦7/1(土)17:30以降   ⑧7/3(月)18:00以降   ⑨7/4(火)18:00以降   ⑩ […]

ソフト指し対策の仕組み作り

ソフト指しについて、前回は選手と保護者の視点で取り上げました。今回は、大会運営の視点で私の考えを書きたいと思います。 学生名人戦で起こった問題について、大会を運営をされている何人もの方の意見をTwitterやWEBで拝見しました。選手を信じ切るのか、運営を工夫して不正の可能性を減らすのか、正解はありませんが…私のスタンスは、特に全国大会と全国大会につながる大会では不正を防止する何らかの対策が必要、 […]

6/30(金)平日研究会開催のお知らせ

終了しました。ご参加ありがとうございました。 6月の平日研究会を以下の通り開催します。 日時:6/30(金) 17:30~20:30対象:将棋会館道場二段以上(またはそれに相当する棋力)の小学生、中学生、高校生   ※上限6名程度場所:JR総武線、都営新宿線 本八幡駅、京成本線 京成八幡駅から徒歩圏内の貸会議室   ※お申込いただいた後、改めて会場をご連絡いたします内容:・講師との対局   ・受講 […]

ソフト指しは誰にでも起こる

【NHKニュース】将棋「学生名人戦」 優勝者が対局中にAIアプリ使用 失格に 先週末に開催された「第79回学生名人戦」で、優勝した学生が対局中にAIを使用していたとして、大会規定違反で失格となりました。 学生名人戦は、大学生の大会の中で最も歴史があり、大学生の日本一を決めるだけでなく、優勝特典である「朝日杯将棋オープン戦」の出場権もかかった重要な大会です。 大学生の時、心血を注いで学生名人を獲得し […]

6月下旬オンライン対局のご案内

今クールのオンライン対局のご案内です。詳細は以下の通りです。ぜひご参加ください。 日時:①6/12(月)18:00以降   ②6/13(火)18:00以降   ③6/14(水)18:00以降   ④6/15(木)18:00以降   ⑤6/17(土)17:30以降   ⑥6/18(日) 7:00~   ⑦6/18(日) 8:30~   ⑧6/19(月)18:00以降   ⑨6/20(火)18:00以 […]

真似てほしい藤井七冠の姿勢

昨日、藤井聡太さんが名人を奪取し、史上最年少で名人を獲得するとともに、二人目の七冠になりました。 私が将棋を始めたのは、羽生善治さんが七冠全冠制覇にチャレンジしていた最中の羽生ブームで中学校の休み時間に将棋を指すのが流行ったことがきっかけでした。藤井聡太さんが現れるまで、二度と見ることはないと思っていた七冠を再び観られるかもしれない思い、昨日はAbemaTVにかじりついて対局を観戦していました。 […]

大会のルールについて思うこと

現在、倉敷王将戦や中学生選抜選手権、高校選手権のシーズンで、毎週のように受講生から大会の結果の報告を受けます。 今回のブログでは、その報告の中にある大会のルールについて思うことを書きます。 ルールの平準化(大前提として、大会を運営いただくのは大変ありがたく、運営される方には頭が上がりません。その上で…) 各都道府県でルールがバラバラなことにいつも驚きます。 持時間 : 「一定時間経過後の秒読み」「 […]

5/28(日) オンライン解説会「寄せ」のご案内

今週は運動会の子が多いためオンライン勉強会をお休みし、代わりにオンライン解説会を開催します。今回のテーマは「寄せ」です。こども同士の将棋で勝つために最も重要なスキルは、敵玉を捕まえる力を上げることです。 詳細は以下の通りです。 日時:5/28(日) 18:00~21:00   ①1,2部 18:00~19:00   ②3部 19:00~20:00   ③4部 20:00~21:00場所:Zoomテ […]

6月上旬オンライン対局のご案内

今クールのオンライン対局のご案内です。詳細は以下の通りです。ぜひご参加ください。 日時:①5/29(月)18:00以降   ②5/30(火)18:00以降   ③5/31(水)18:00以降   ④6/2(金)18:00以降   ⑤6/3(土)17:30以降   ⑥6/4(日) 7:00~   ⑦6/4(日) 8:30~   ⑧6/5(月)18:00以降   ⑨6/6(火)18:00以降   ⑩6 […]

要件の理解と対処

将棋に限らず何かの物事に取り組む時、まずは基本を身に付けて一定のレベルに達した後、要件(その時に求められていること)を理解し、対処していくことが上達につながると考えています。 将棋で言えば、級位者のうちは、たくさん対局するのに合わせて、好きな戦法、自身に関係する戦法の定跡を覚えて、詰将棋、寄せ、囲い崩し、次の一手などの問題をたくさん解き、基本を身に付けることが有効でそうすれば(将棋会館道場の=厳し […]