MONTH

2021年12月

基本と言えるレベル

「息子さんにピアノをさせますか?」「そうですね!基本くらいは身に付けさせたいと思っています。」「基本とはどのくらいのレベルですか?」「ソナチネですね!ソナチネが弾ければ、自分で楽譜を読んでピアノを弾けるようになるので。」 息子(小4)と娘(小3)のピアノの先生がご懐妊され、間もなく産休に入るので質問をしたらこのような回答がありました。 ソナチネは、始めるまでに数年、終わるまでにさらに数年が一般的な […]

AI活用は2,900点から

前回は、ソフト指しについてブログにまとめました。 今回は、その内容に関連して、現代の指す将のホットトピックであるAIを活用した将棋の学習について、私の考えを書きたいと思います。 はじめに結論から書くと、AIは上手く活用すれば優秀な学習ツールになりうると思いますが、こどもの段階でAIを使うのは時期尚早と考えています。 その理由は… ブラックボックス ディープラーニングであれ、機械学習であれ、今のAI […]

ソフト指しについて思うこと

「”かむがふ”は、ソフト指しについてこども達に教育されていらっしゃるんですか?」 「こどもに、将棋ウォーズの棋神は良くて、ソフト指しはダメだということが、わかるのでしょうか?」 ※ソフト指し=AIの力を借りて対局すること 最近、会話やメールでやり取りする中で、立て続けにこのような質問を受け、回答に困ってしまいました。恥ずかしながら、ソフト指しはモラルの問題で、守って当然のこととして捉えて、これまで […]

誠実さ

2021年も残すところあと1か月になりました。年が明けるとこの教室は4周年を迎えます。 お蔭様で、日本全国からだけでなく、最近は海外からも、将棋が上手になりたいという思いを持ったたくさんの子にご参加いただき、毎週のように受講生の保護者の方から道場や研修会での昇段昇級、大会での優勝や入賞の報告を受けるようになりました。本当にありがたく、うれしく思っています。 そんな今だからこそ、しっかりお伝えしてお […]