将棋理論 数値化できない力 有段者や研修会員でAIを活用して勉強をしている子は多いはず。しかし、最も学ぶべきで勝敗に影響するのは、優勢な将棋を(人間にとって)確実な手で勝ちに結びつけたり、劣勢の将棋で(人間から見て)決め手を簡単につかませないようにしたり、数値では計れない部分です。https://t.co/XFzGdhmhMs — かむがふ (@KamugafuShogi) February 13, 2021 先日行われた第 […]
学習法 本との差分を取る 最近、ある有段者の受講生の保護者から、「序盤を上手くなるために、どうやって勉強したらいいですか?」 という質問を受けました。棋力を問わず、誰でも抱える課題だと思うので、自分の考えを書きたいと思います。 最初に、級位者について。得意戦法を1つ決めてその全体像をつかめる本を何度も読んでほしいと思っています。角道を止める四間飛車であれば「四間飛車を指しこなす本1~3」、ゴキゲン中飛車であれば「攻めて強く […]