MONTH

2019年6月

なぜ詰将棋講座を開催するのか?

既にご案内した通り、7/13(土)に青山にて第2回詰将棋講座を開催します。講師は詰将棋作家の若島正さん。いわずと知れた詰将棋界の第一人者です。 詰将棋だけをテーマに4時間の講座をするのは私の教室くらいだと思います。他にはないこのような催しを企画するのは、詰将棋が指将棋の棋力向上に必ず生きるから、というシンプルな理由です。そこで今回は、詰将棋を解くことや創ることがどのように指将棋に生きると考えている […]

倉敷王将戦、中学選抜選手権を終えて

6/9(日)で教室の受講生の倉敷王将戦、中学選抜選手権が全て終了しました。その結果、船橋の研究会、教室の受講生から倉敷王将戦の低学年の部、高学年の部でそれぞれ1人ずつ県代表が出ました。全国大会への切符を獲得された方々、本当におめでとうございます! 今回の結果を受け、自分の教室から県代表を輩出できてとてもうれしい、と思うのと同時に、今回のような結果を継続的に出して初めて評価いただける教室になる、とも […]

1度きりの勝負

今週末は倉敷王将戦、中学選抜選手権の千葉県大会です。昨年の同大会が昨日のように思い出され、1年は本当にあっという間ですね。 教室を運営していて感じるのは、小中学生の大会、その中でも特に低学年の部と高学年の部で分かれている倉敷王将戦は、その1回限りの勝負をしているということ。高校野球などの学生スポーツと同じで、次の年は無いという気持ちで取り組んでいる親子を何組も見てきました。 そこで今回は、私の将棋 […]