CATEGORY

将棋理論

数値化できない力

先日行われた第14回朝日杯将棋オープン戦の準決勝、決勝は、劇的な終盤戦でした。ご覧になった方も多かったと思います。渡辺三冠-藤井二冠戦、藤井二冠-三浦九段戦ともに、AIの数値(評価値)は藤井二冠の敗勢を示していましたが、優勝したのは、やはりと言うべきか、藤井聡太二冠でした。 (AIの数値から見て)なぜこのような大逆転が起こったのか? それは、人間の将棋には数値化できない力が勝敗決定要素として働くか […]

“狙い”とは何か?

「この局面、後手は何を狙っていくのがいいかな?」 「狙いのある手を指そうね。」 毎週末のオンライン勉強会で、よくこのような質問や話をします。将棋の解説や本でこの”狙い”という言葉を聞いたり見たりする機会は多いと思いますが、その定義を目にすることはほとんどなく、意味をわかっているようで自分では説明できない子が多いと思っています。そこで、今回は”狙い”に […]

将棋スキルの構造

2020年1月からの開講方針に基づき、これから”伸びしろのある”有段者に関連する話を書いていきますが、その前に、その前提になる押さえておくべき話を書きたいと思います。 —– まずはじめに、アウトプットを決めるのは、心技体のバランスです。これは、将棋に限らず何にでも当てはまると思います。心技体の全体でどのくらいの力量があるのか、それによってアウトプット […]

将棋はトータルゲーム

約2か月前、これまでお申込、ご参加いただいた子の総数が3桁を超えました。こんな小さな将棋教室に興味を持っていただき大変ありがたいと思うのと同時に、たくさんの子と対局し、その成長を見てきた中で再認識したことがあります。 それは、将棋は様々な力を試される、総合力が問われるゲームだということです。 盤上の技術を考えると、手を読む力だけでも、深く読むのと広く読むのは全く異なる力ですし、その他、言語能力が必 […]

将棋の基礎とは何か?

この数か月、嬉しい事に印西の教室に新しいメンバーが何人か入ってきました。 将棋の難点は、目で凄さを感じられるものではなくとてもわかりにくい事。将棋をご存じない保護者の方にはなおさらで、特に始めたばかりの時は何のために何に手を付けたらいいかわからないでしょう。そこで、今回は将棋の基礎とその練習法について書きたいと思います。 まずはじめにお伝えしたいのは、基礎固めの重要性。基礎がどれだけしっかり身に付 […]