CATEGORY

サービス

指導対局について思うこと

この教室では、リアル教室、平日研究会、オンライン対局が指導対局のサービスで、毎日のように対局する機会をいただいています。大変ありがたいとしか言えませんが、少し思うことがあるのでブログに書きます。 ・指導対局自体が棋力を向上させるものではありません。これは、私との対局を含めて全ての指導対局に当てはまります。 ・その対局を自分なりに振り返る、先生から言われたことを意識して対局することを継続する、提示さ […]

将棋の学び方の講演会

保護者向けに将棋の学習の仕方をお話する場を作ったら参加したい方はいらっしゃるのかなぁ?将棋の学習法がよくわからず、モヤモヤしている方がたくさんいらっしゃるような気がしています。 — かむがふ (@KamugafuShogi) June 8, 2022 既にご存じの方もいらっしゃると思いますが、8/19(金)19:30~LPSA主催で「将棋の学び方」についてZoomでお話しします。 「将棋の勉強方法 […]

なぜ詰将棋講座を開催するのか?

既にご案内した通り、7/13(土)に青山にて第2回詰将棋講座を開催します。講師は詰将棋作家の若島正さん。いわずと知れた詰将棋界の第一人者です。 詰将棋だけをテーマに4時間の講座をするのは私の教室くらいだと思います。他にはないこのような催しを企画するのは、詰将棋が指将棋の棋力向上に必ず生きるから、というシンプルな理由です。そこで今回は、詰将棋を解くことや創ることがどのように指将棋に生きると考えている […]

環境が棋力を伸ばす

3/2(土)に教室のメンバー数名と江古田将棋教室に訪問しました。 ご存知の方も多いと思いますが簡単に紹介すると、江古田将棋教室は、今最強の将棋教室です。有段者だけで約20人おり、1月に行われた倉敷王将戦全国大会では、低学年、高学年ともに準優勝、その他の大会でも常に優勝、入賞者を輩出しています。 教室の様子をこの目で見て、子供達と対局してまず感じたのは、この教室には将棋が強くなる空気が流れていること […]

3/10(日) 詰将棋講座開催のお知らせ

終了しました。たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。 「詰将棋を解いて将棋の基礎となる“読み”の力をつける」 昨年教室を始めてから、基礎トレーニングの重要性を言い続けてきました。最近では、教室と研究会で詰将棋を出題しており、詰将棋の解答力と棋力には高い相関関係があることがデータで裏付けられています。 では、詰将棋をどう解き、どう取り組めば、解答力や読みの力がつくのか? そこで、この度 […]

かむがふ研究会 発足のお知らせ

終了しました。たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。 将棋教室を運営している者が言ってはいけない話かもしれませんが、教室で指導対局をたくさん指した後、いつもこう思います。 「本当の力を身に付けるには、本人がどれだけ将棋に真摯に向き合えるかが全て」 毎日詰将棋を解いたり、自分で必要性を感じて定跡や棋譜並べで学んだり、対局後に棋譜を取り自分なりに反省や改善をしたり、人よりも多い対局数をこ […]

個人指導スタートのお知らせ

※時間的なリソースに限りがあるため、現在、新規のお申込の受付を停止させていただいております。 教室を始めて半年弱、印西市を中心にたくさんの方にご参加いただきました。さらに、生徒から倉敷王将戦の千葉県県代表が出たり、先日行われた教室対抗戦の桂馬杯で準優勝するなど、少しずつ大会の結果が出始めてきました。 そんな中、大変ありがたいことに個人指導(プライベートレッスン)のご要望をいただく機会がありました。 […]