MONTH

2021年8月

質問する力と勇気

どーやってそんなに強くなったん? How many hours did you practice everyday?(毎日、何時間くらい練習しましたか?) 先週末は、オーストラリア支部のキッズとの交流会を行いました。しゅうま先生をはじめオーストラリア支部の皆さん、貴重な機会をいただきありがとうございました! 交流会の冒頭で、私自身とこの教室の紹介をしました。 むかし全国大会で優勝したこと、その結果 […]

これからのかむがふ

先週1週間は夏休みでした。 コロナ禍だったので、夏休み特別練習会やオンライン対局などの教室の仕事以外は特別な用事はなく、これからのこの教室について考えました。 先週末の奨励会入会試験で合格者を複数人出すことができ、受講生に週次で配信しているメールで毎回のように大会での優勝や入賞を報告出来るようになった今、懸念している事があります。 それは、この教室を「棋力の向上のみを求める、小中高生強豪や研修会員 […]

勝負の時

明日から奨励会入会試験が行われます。 今年は、この教室に深く関りがある子がたくさん受験するので感慨深いです。彼らを見ていると、常識的には異常と思われるくらい多くの時間を将棋に投資してきました。その努力が結果に結びつくよう願っています。 私には、奨励会を受験したり、奨励会に入会したりした経験はありませんが、応援の意味も込めて、今回は大きな勝負に臨む際に大切にしている心の持ち方について書きたいと思いま […]

変化することを恐れない

「試してみたけれど上手くいかなかったから元に戻しました。」 最近、リアル教室やオンライン対局で初段前後の何人かの子から同じ反応がありました。今までやった戦法や指し方(良くも悪くも我流)とは異なる戦法や指し方(先人が考えた定跡や手筋)にチャレンジした際、思うようにいかなかったので、今までやってきた戦法や指し方に戻したという話でした。 今までやってきたことに愛着があるのは素晴らしい事ですが、この取り組 […]