MONTH

2024年7月

目指すは早見え遅指し

「長い持時間(例えば、研修会=30分切れたら1手60秒)に慣れてしまい、大会での30秒の秒読みだと時間が短く感じていい手が指せないのですがどうしたらいいですか?」 研修会員の親子からよくこのような質問を受けます。今回はこの質問に対する私の考え方を書きます。 将棋を指すのが真に上手、とはどのような状態なのか? を思考時間の長さを軸にして書くと、 ・ノータイム(盤面をパッと見て5~10秒)で局面の状況 […]

最短距離、実は遠回り

「このテーマをどうやって学習すればいいですか?」「この局面はどう指せばいいですか?」 教室を運営していると、このような質問を受けることがよくあります。その時いつも、親子で調べたり、考えたりしたのかな? と思います。 「自分で調べて、何か学習できそうな題材はあったかな?」「この局面はどう考えてどう指せばいいと思う?」 と聞き返すと、返事に詰まってしまう子がいます。そして、その親子の根底にあるのは、 […]

名古屋、大阪出張で感じたこと

7/14(日)に中学生名人戦の全国大会が開催されることに伴い、3連休を利用して大会を挟む形で名古屋、大阪でリアル教室を開催しました。ご参加いただいた皆さまありがとうございました。 今回はこの出張で感じたことを書きます。 中学生名人戦・これまでは東京で開催されて自由参加の形式でしたが、今回から地区予選で代表を選出して名古屋市で全国大会を開催する形式に変わりました。緊張感に包まれる会場にいて感じたのは […]