*かむがふ=”考える”の語源。読みは「かんがう」。考える、和、伝統、文化などの意味を込めている。
かむがふについて
社会が成熟し多様な生き方が可能になった今、未来を担うこども達が、考える力を磨き、和(日本人)の心を育むことができれば、自分自身で人生を力強く切り開いていけるのではないか。
その思いを形にするために「かむがふ」*を設立しました。
考える力を磨く
将棋は、必ず未知の局面に出会い、自分の力で考える事を試されるゲームです。初めて見る複雑な局面を解釈し、適切な問いを設定して、現実解を見出す。ロールモデルのない時代に求められる自ら考え決断する力を磨きます。
和の心を育む
400年以上の歴史を持つ将棋には、礼、侘び・寂び、型など、昔から日本人が大切にしてきた価値観、考え方が詰まっています。グローバル化し日本人らしさを見出しにくい時代だからこそ求められる和の心を育みます。
日本の伝統文化である将棋を通して、こども達のかむがふ力を磨き、和の心を育みます。
講師
加藤 幸男
野球部に在籍していた中学2年の夏、学校の休み時間に将棋が流行ったことがきっかけでのめり込み、野球から将棋に方向転換する。
高校2年の春、かつて真剣師(*)だった老師と運命的に出会い、将棋と勝負の基礎を徹底的に叩き込まれる。その4か月後、高校日本一になる。
大学入学後、立命館大学将棋研究会の主将としてチームを大学団体日本一に導き、同将棋研究会の黄金期の礎を築くとともに、個人では史上2人目となる同一年度学生3冠を達成する。
大学卒業後も数々のタイトルを獲得、さらに、機械学習の黎明期に人類代表として3年連続でAI(人工知能)と対戦し、その驚異的な進化と可能性を肌で感じる。
結婚、第1子誕生を機に将棋から離れる中で、将棋が持つ文化的、教育的価値を再認識し、2018年1月に千葉県印西市に「かむがふ」を設立する。
主な実績
- 高校将棋選手権 優勝(1998)
- 高校将棋竜王戦 優勝(1999)
- 学生名人戦 優勝(2000,2003)
- 学生十傑戦 優勝(2003)
- オール学生将棋選手権 優勝(2001,2004)
- 学生王座戦 優勝(2000, 2002, 2003)
- グランドチャンピオン戦 優勝(2003)
- アマチュア竜王戦 優勝(2004)
- 朝日アマ将棋名人戦 優勝(2006,2007)
- 世界コンピュータ将棋選手権 エキシビションマッチ出場(2006-2008)
など全国大会優勝10回以上
*真剣師=賭け将棋で生計を立てる人。昭和中期頃まで存在し、現代では絶滅危惧種となっている。
日程
11月30日(土) 船橋
9:00~13:30 研究会
13:00~17:00 教室
@千葉保育センター 1階学習室
12月7日(土) 東京
9:00~13:00 教室
@西麻布いきいきプラザ 講習室A
12月14日(土) 船橋
9:00~13:30 研究会
13:00~17:00 教室
@千葉保育センター 1階学習室
12月20日(金) 出張将棋教室
18:00~21:00
@神明いきいきプラザ 和室
1月4日(土) 東京
13:00~15:15 前半
14:45~17:00 後半
@神明いきいきプラザ 集会室C
1月11日(土) 船橋
9:00~13:30 研究会
13:00~17:00 教室
@千葉保育センター 1階学習室
1月18日(土) 東京
13:00~15:15 前半
14:45~17:00 後半
@ありすいきいきプラザ 集会室A(和室)
1月24日(金) 出張将棋教室
18:00~21:00
@神明いきいきプラザ 敬老室(和室)
1月25日(土) 船橋
9:00~13:30 研究会
13:00~17:00 教室
@千葉保育センター 1階学習室
*船橋校を隔週土曜、東京校を隔週土曜AMに開講
*講師の都合により、11/23(土)は休講
アクセス
千葉保育センター
千葉県船橋市本町3-4-3
JR船橋駅 徒歩10分
京成船橋駅 徒歩8分
神明いきいきプラザ
東京都港区浜松町1-6-7
JR浜松町駅 徒歩4分
都営地下鉄 大門駅 徒歩3分
三田いきいきプラザ
東京都港区芝4-1-17
都営地下鉄三田駅 徒歩1分
JR田町駅 徒歩8分
西麻布いきいきプラザ
東京都港区西麻布2-13-3
東京メトロ千代田線「乃木坂」駅 5番出口 徒歩7分
ありすいきいきプラザ
港区南麻布4丁目6番7号
東京メトロ日比谷線「広尾」駅 1・2番出口 徒歩8分
料金
Accounts
Storage
Storage
Domains
Sub-domains
Sub-domains
Sub-domains
Sub-domains
船橋 教室
¥2,500
船橋 研究会
¥3,000
東京 教室
¥3,000
2020/1から
東京 教室
¥3,500
2019/12まで
出張将棋教室
¥2,500
お申込・お問い合わせ
お申込・お問い合わせの返信について
お申込・お問い合わせの際、記入いただいた内容をご指定のメールアドレスに自動返信しております。もし、届かない場合は携帯アドレスの受信設定やアドレス入力ミスなどが考えられますので、ご確認の上、再度送信いただけると幸いです。
ご質問いただいた内容については、後日、メールで返信いたします。
プライバシーポリシー
個人情報保護方針についてはこちらをご確認ください。