
2020年4月より、受講生参加型の「オンライン勉強会」を開催しています。将棋の確からしい考え方を身に付けていただく事に主眼を置いています。詳細は以下の通りです。
●曜日、時間
隔週土曜日AM
土曜日
5部 6:00~ 7:10
4部 7:10~ 8:10
3部 8:10~ 9:10
2部 9:10~10:10
1部 10:10~11:00
●日程
3/8(土)
3/22(土)
※3月テーマ「読み」
●場所
オンライン会議システムZoom
●対象
小中高生
1部 将棋ウォーズ 5級以上、または、東京/大阪将棋会館道場 8~4級
2部 将棋ウォーズ 初段以上、または、東京/大阪将棋会館道場 3~1級
3部 将棋倶楽部24 1,500点以上、または、東京/大阪将棋会館道場 初段以上
4部 将棋倶楽部24 1,900点以上、または、研修会D2以上
5部 講師が判断 (目安は研修会C2以上/それ相当の棋力 かつ 基本的なスキルが身に付いていること)
※1クラス定員8名です。人数超過の場合、10分間延長して対応します。
※5部の条件である「基本的なスキル」とは
➀棋譜を残し自身で振り返りができること
②時間を使って考えられること
③得意戦法の定跡や中終盤の考え方、手筋の知識が身に付いていること
で、講師が総合的に判断して昇格を決定します。
※クラス分けで将棋倶楽部24のレーティングを使用する方は、画面コピーをご提示いただきます。(50局以上の対局数があるアカウントであること ハンドルネームをマスキングする(隠す)か否かは任意)
※上記の段級位をお持ちでなければ、ご相談ください。
●内容
➀オンライン勉強会
受講生の棋譜から共通する課題を洗い出し、講師と受講生の会話を通して、将棋の確からしい考え方を身に付けることを目指します。級位者は、手筋や定跡などの基本中心、有段者は、基本を理解している前提で詳細な変化やより高度な考え方について学びます。
②詰将棋早解き競争(宿題)
対面の教室でいつも実施していた詰将棋の問題を宿題としてお渡しします。ご自宅で解いて、解答用紙と点数を共有お願いします。後日、参加者の解答時間、正答数の結果を送付します。
●料金
1,200円/回 初回体験無料 キャンセル1,200円
●備考
1.参加希望者に入室方法をご連絡します。事前に、PCやタブレットなど当日使用する電子機器にZoomのアプリをインストール(無料)いただくようお願いします。
2.講師から一方的に話すだけではYouTubeなどの動画サービスと変わらず、面白くないので、講師が指名して質問し続ける参加型の進め方にします。先生と言うより、ファシリテーターになるよう心がけます。
3.お支払は、PayPayを使用します。PayPayでお支払が難しい場合、指定した銀行口座にお振込をお願いします。支払い方法については受講後にご連絡します。支払期限は、受講後3日以内にお願いします。
4.体調不良などによるキャンセルの場合、アーカイブ(録画動画)での受講をお願いします。
参加を希望される方は、フォームからお問い合わせをお願いいたします。